赤坂見附 歯科
保険治療をする歯医者さんが解説する歯科についての解説サイト
抜歯・親知らずの質問
- 歯を抜けたままにするとどのような影響が出るの?また、どのような治療があるの?
歯を失ってしまった後、まだ、お食事に支障がないからといって、そのままにしてしまうと、残された歯に加わる負担が大きくなるため、それらの歯の寿命が短くなります。それだけでなく、隣の歯が抜けた部分に倒れてきたり、噛み合わせの相手を失くした歯が伸びてきたりして、歯並びや噛み合わせが狂ってしまいます。噛み合わせが狂うと、左右の顎の関節がバランスを失い、顎関節症という病気を起こすこともあります。顎関節症は、お口を開け閉めする度にポキポキ音が鳴ったり、口が開かなくなったり、頭痛や耳鳴りを起こしたりします。ですから、必ず治療を行って、左右のどちらでもバランス良く噛めるようにすることが大切です。
歯の抜けたところに行う治療には、隣接歯を土台にして被せものでつなぐ固定式の“ブリッジ”や、歯が無い部分の歯茎の上にのせる、取り外し式の入れ歯があります。他に保険は適応されませんが、インプラントという人工の歯根を顎骨の中に植え込む外科的な治療もあります。また、歯が無くなったところに、親知らずなどの歯を移植できる場合もあります。
- 歯を抜いた後の治療の方法はどんなの?
【ブリッジ】
抜けた歯の隣接歯を支えにし、欠損歯を含めて連結させた冠をその支えとなる歯に被せて橋渡をし、噛めるようにする治療法です。治療の流れ(赤坂見附 歯科)
・歯科治療の計画
・支台となる歯の形を整える
・噛み合わせの記録
・歯の型取り(印象)
・模型を作製しブリッジの作製
・ブリッジ完成
・適合、噛み合わせ等の調整
・接着剤で装着
以上を2~5回前後の通院で行います。(※根の治療の回数は含みません。)利点
●接着剤(セメント)で歯に固定してしまうので、食事中ずれたりしません。
●被せものの種類を好みに合わせていろいろ選択できます。(白い歯・保険のもの等)
欠点
●虫歯の有無に関わらず、支えになる歯を削る必要があります。
●抜けた歯の本数や場所によっては、保険が効かないこともあります。
●抜けた歯の本数や場所によってはできない場合もあります。
●連続した冠でできているので適切なお手入れが必要です。(歯間ブラシ等)【入れ歯(義歯)】
通常、入れ歯と呼ばれているのは、取り外し式の義歯です。
入れ歯(義歯)は、人工歯と呼ばれる歯の部分、床(しょう)と呼ばれるピンクの樹脂の部分、クラスプと呼ばれる歯に掛ける鈎の部分からできています。ただし総入れ歯(総義歯)にはこの鈎がありません。治療の流れ
・治療計画
・入れ歯を支える歯(鈎の掛る歯)の前処理
・入れ歯の型取り(印象)
・噛み合わせの記録
・噛み合わせや歯並びの確認(試適)
・入れ歯の完成
・適合、噛み合わせ等の調整
・使ってみた後、微調整(調整が何度か必要)
以上を約4回前後の通院で行います。利点
●抜けた歯の本数や場所に関わらず、保険治療が可能です。
●他の歯を削る必要が少なく済みます。
●装着後の調節が比較的可能です。
欠点
●顎の骨がやせている方は、入れ歯ができてからの調整に時間がかかります。
●接着剤で固定しないので、食事中に歯肉との間にものが入り込むことがあります。
●安定が悪く口や舌を動かすとガタつくことがあります。
●床と呼ばれるところが歯ぐきを広く覆うので、違和感が多く感じます。(話をしにくい、食べ物がおいしくない。)
●鈎を掛けている歯に、過重な負担がかかり、歯がグラついてくることがあります。
●食後や寝る前のお手入れが必要です。(毎食後、入れ歯を外して歯と入れ歯の両方を磨き、夜は外して乾燥しないように保管して下さい。)【インプラント(人工歯根)】
歯が抜けた後の顎の骨に、チタンなどでできた人工歯根を植込み、その上に人工歯装着して噛めるようにする治療法です。
固定式で、周りの歯を傷つけることもなく、自分の歯と同じような感覚で噛む事ができます。【歯の移植】
歯が抜けたところに、親知らずなどの噛むのに使っていない歯を移植して噛めるようにする治療法です。
傷口が大きい割に痛みも少なく、ご自分の歯を利用するため拒絶反応もなく安全です。条件が揃えば保険治療が可能です。
- 抜歯後の注意って何?
出血があるときは、滅菌済みのガーゼをきつめに噛んで圧迫してください。唾液に少し血が混じっている程度でしたら心配入りません。
出血が止まりにくい時は、血を受けるタオルを頭の下に置き、枕を少し高めにして横になり安静にしてください。
麻酔が2時間程度効いておりますので、誤って舌や頬を噛まないように注意してください。また熱いもののやけどにも注意してください。できましたら、麻酔が切れてからお食事等をするようにしてください。
麻酔が切れて痛みが我慢できないときは、痛み止めをお飲み下さい。
口腔内を清潔に保ち、歯ブラシ等を傷口に触れないようにしてください。
当日は、強く口をゆすいだりすると傷口から再び出血してしまうことがありますので、軽くゆすぐ程度にしてください。当日は、激しい運動や長風呂、お酒等は控え、なるべく安静を保つようにしてください。
- “歯を抜く”と言うことについての、予備知識を教えてください?
歯科医院に通院していて、「残念ですが、この歯は抜かなければなりません」という言葉を聞くと誰しも一瞬ドキッとするものです。
歯を抜くにあたっての予備知識として解説します。
麻酔の方法は、全身麻酔と局所麻酔の2つに大きく分けることができます。
通常、歯を抜く場合は、局所麻酔(治療する範囲のみを部分的に麻酔する方法)の中の浸潤麻酔という方法で行います。
このとき用いる麻酔薬は劇薬の指定を受けていますが、使用量が1ml~5mlと少量なことと、メーカーからアレルギーの少ないものが開発されていますのでほとんどの場合心配いりません。ただし、アレルギー体質の方は注意が必要です。
また、体内に入った麻酔薬は、血清や肝臓中で速やかに分解され尿と共に排泄されます。ですので、妊婦の方にとっても、麻酔薬が胎盤を通過することはなく安全です。
一方、麻酔をするときに用いる注射の針のサイズは、歯科のものは医科のものより細く出来ていますので、刺したときの痛みも軽減されています。それでも注射が恐いという方は、針を刺す前に予めその部分をしびれさせるために、表面麻酔を塗る方法があります。麻酔の前の予備知識
・麻酔は唇の近くにすると唇がしびれ、鼻の近くは鼻が詰まった感じがしたりします。
・麻酔薬の中には、使用量が僅かでも効果が長持ちするように、“血管収縮剤”というものが入っています。その薬の影響で、麻酔の後、心臓の鼓動は激しくなり、一時的に血圧が上昇します。
高血圧の方や、以前に麻酔を打って気分が悪くなったり、アレルギーの出た方は、予めお申し出下さい。
心臓に疾患があったり、喘息、アレルギー体質の方も予めお申し出下さい。
麻酔の後、気分が悪くなったり(宙に浮いた感じになったり)、頭痛が生じたときは、その旨を医師に伝えてください。
・治療前に緊張している場合は、別のこと(楽しいことやおもしろいことなど)を考えたり、足上げ腹筋をしたりして、気を紛らわして下さい。呼吸は深くゆっくりしてください。レントゲンを撮って予め抜く歯の状態を調べたりしますが、平面で見る写真と実際は異なっていることが多く、歯と骨や歯茎が癒着していることもあり、意外と抜くのが大変なことがあります。
特に、複数の歯の根がそれぞれ足を広げている場合や、歯根が曲がっている場合、斜めに生えている場合などは、抜くのに時間がかかります。
- 抜かなければならない歯ってどんな場合?
・C4(進行した虫歯)
C4とは、虫歯により歯のほとんどが無くなってしまい、歯の根まで虫歯に犯されてしまったものを言います。
歯根部分がある程度残っていて炎症が少ない場合は、治療をして被せものなどを入れることができることもありますが、歯根がほとんど残っていない場合や腫れや炎症がひどい場合は、残念ながら抜いてしまうしかありません。・P4(進行した歯槽膿漏)
P4とは、歯周病によって歯を支えている骨がほとんど無く、歯の動揺が大きく上下にも動いてしまうような状態です。歯の根の周りの炎症は強く、歯が浮いているため噛むと痛みがあり、腫れがある場合もあります。そのままにしていてもいずれ自然に抜けてしまいますが、噛み合わせや治療等に支障がある場合は抜かなければなりません。・歯根が割れてしまった
割れ方にもよるのですが、根っこが割れてしまった場合は、恐らく噛むたびに痛みが走ります。一部分が欠け、欠けた部分を切除して治療をすることができる場合もありますが、根っこが縦に割れてしまった場合は、残念ですが虫歯になっていなくても、ほとんどの場合抜くことになります。・歯根の先に、大きな病巣のある歯
通常、歯根の先に病巣がある場合、根の中をきれいに消毒してから被せものなどをしますが、病巣が大きくなりすぎて広範囲に広がっている場合は、消毒や外科的な治療でも治せなくなります。この場合は、残念ですが抜くことになります。歯根の先に病巣は症状がでにくいため、発見が遅れることがあり、痛みや腫れが出たころにはかなり進行している場合がありますので、定期的な健診が大切です。・親知らずの辺りが痛い・腫れた
親知らずは、顎の骨格の成長が終わった大人になってから生えてくるため、倒れて生えていたり、周りの歯茎が被っていたりすることが多く、腫れや炎症が起きやすい場所です。また、生える過程で手前の歯を押したり、間にものが溜まりやすいため虫歯になりやすくなります。歯茎や他の歯へ悪影響のある生え方や状態の親知らずは、抜いたほうがよい場合もあります。・矯正治療の必要性から
歯並びをきれいにするためとは言え、虫歯ではないきれいな歯を抜くことには、ためらいを感じるものです。しかし、その歯がある限り歯並びは乱れ、ほかの歯を虫歯の危険にさらしてしまう場合もあるので、残念ですが抜くことになります。
- 親知らずって抜かなきゃいけないの?
親知らずというだけあって、親の管理を離れた大人になってから、お口の一番奥に生えてきます。そのため、生えてくるころには顎骨の成長は終わっており、頭を出すスペースがない場合は、半部しか顔を出さなかったり、横に向かって生えてきたり、骨の中に埋まったまま出てこないこともあります。
半分しか顔を出さないものや横に生えている親知らずは、歯のエナメル質部分に歯茎が被っています。エナメル質は歯茎とくっつかないため、そこに隙間(ポケット)ができものが溜まりやすくなります。一番奥で歯ブラシが届きにくいこともあり、虫歯や歯肉の炎症がおきやすくなります。
特に横に向いて生えてくる親知らずは、手前の歯との隙間にものが詰まりやすく、手前の歯の虫歯の原因になることもあり、成長とともに押されて噛み合せの異常が生じることもあります。
このように様々な症状を引き起こす親知らずは、抜いたほうがよいのですが、状態によってはかなりの難抜歯となるケースが多くあります。
レントゲンで生えている状態を確認し、抜く時のリスクなどをしっかりと医師にご相談ください。
- 親知らずってどうして腫れるの?
性質上、歯の表面のエナメル質と歯茎はくっ付きません。歯と歯茎の隙間に食べかすや細菌が入り込み、寝不足や過労、風邪などによって体力が低下した時などに腫れることが多いです。
その他について
- 銀色の詰め物はまた虫歯になるの?
保険の金属の詰め物は合金のため、お口の中の酸で腐食することがあります。また、以前使用されていたアマルガムはもろい為、欠けていきます。
詰め物をしている歯は、何もしていない歯に比べ、歯と詰め物との隙間から虫歯になりやすくなります。金属の場合、ほとんどが接着剤で歯に装着しますが、その接着剤が溶けだしたり接着力が落ちて隙間ができるためです。
しかし、これは金属に限らず、白い詰め物であっても同じです。
- 歯の神経を取るってどういうこと?
歯の表面は堅いエナメル質で覆われ、その内側には象牙質があります。その象牙質の中に、痛みを感じる神経や血管、リンパ管などが入っている空洞があります。歯の根の先には小さな穴が開いていてその神経や血管、リンパ管(歯髄)が骨の中の神経や血管と繋がっています。
歯の神経を取るということは、歯の中の歯髄(神経、血管、リンパ管等)を取り去ることです。
歯髄を取り除くと、通っていた根管は空洞となります。根先から顎骨の中への進路を防ぐため、空洞になった根管内の根先を塞ぎます。さらに、歯髄の無い歯はしなりが無くなり折れたり割れやすくなるためめ、中に土台を立ててその上に被せものをします。
治療後は、ほとんどご自分の歯と同じように噛むことができますが、神経が無いため再度虫歯になっても痛みを感じることがないので、ご注意ください。
- 歯の神経を取ったら歯は弱くなる?( 歯髄の生きている歯と死んでいる歯の違い。)
歯髄(歯の神経)のある歯が“生木”だとすれば、歯髄(歯の神経)のない歯は“材木”に例えることが出来ます。同じ太さの生木と材木があるとすれば、ご存知のように生木には“しなり”があるのでなかなか折れません。一方、材木には生木ほどの“しなり”が無いため折れやすくなります。歯も同じです。
出来ることならば歯の神経は残して治療するほうが良いと言えます。しかし、治療の上で神経の治療が必要な場合もあります。神経近くまで進行してる虫歯を、無理に神経を残すことで、痛くて噛めなくなり徐々に炎症が強くなることもあります。
虫歯は痛みが出たら神経の近くまで進行しています。定期健診を受け、早期での治療を心がけてください。
しかし、例えその歯が材木になったとしても、法隆寺や東大寺のように、しっかりメンテナンスをしていれば、立派に後世にまで残っている木材建築物があるのですから、がっかりする必要は有りません。
- 悪い歯並びについて教えてください。
「良い歯並びとは」とは、歯の並びが、隙間や重なりがなくきれいなアーチ状あるいは半楕円形をしていることです。そして上アゴが下アゴを覆うように均等に噛み合い、また前歯が極端に前に飛び出ていたりしていない状態です。また歯の並びばかりでなく、口元や上あごや下あごを含めた顔全体のバランスが良いということも大変大事なことです。
「悪い歯並び」には大きく分けて、叢生(乱杭歯)・上顎前突(出っ歯)・反対咬合(受け口)・開咬(奥歯で噛むと前歯の上下が空いている状態)・顎偏位(顎が横にズレて顔が歪んでいる状態)があります。
☆叢生
“叢生”は、歯が互い違いにバラバラに並んでいたりすることで、いわゆる歯の並びが悪い状態を言います。これはアゴの骨の大きさと歯の大きさのバランスが取れていないことにより起こることが多く、言い換えれば小さなアゴと大きな歯の組み合わせによって起こるものです。☆上顎前突(出っ歯)
“上顎前突”は“出っ歯”のことを言います。
“出っ歯”には2通りあります。ひとつは文字どうり上アゴの前歯が前に飛び出ているタイプともうひとつは逆に、下アゴが成長不十分で小さいため、内側に入っているタイプです。☆反対咬合(受け口)
“反対咬合”は“受け口”とも言われます。
下の歯あるいは下アゴが前に出ていて、上下の咬み合わせが逆になっている状態です。反対咬合の中には歯だけに問題があるタイプとアゴの骨に問題があるタイプがあります。下アゴは身長が伸びる時期に同じように伸びるため、身長が伸びる時期を控えている子供は年齢と共に反対咬合が悪化することがあります。アゴの骨に問題があるタイプの方が治療が難しいことが多く、特に、大人の重度の反対咬合は治療が難しいとされていましが、最近では外科手術を含めた治療法が確立され、現在では大人でもほとんどの反対咬合の治療が可能になりました。☆開咬
“開咬”は、奥歯を咬み合わせても前歯が咬み合わない状態を言います。
開咬の中には前歯が数ミリから中には1センチも咬み合わない状態の人もいます。このような前歯が咬み合わない状態では、前歯でうまく食べ物が咬み切れなかったり、特に「さしすせそ」などが上手く発音できないといった問題が起きます。原因としては成長期での指しゃぶりや舌を前に突き出すような癖が考えられます。子供の指しゃぶりに関しは、5才くらいで辞めるのが目安だと思いますが、叱って無理に辞めさせず、子供自身が指しゃぶりはいけないことだということをよく理解し、自分から止めるように根気よく説明することが大事です。☆顎偏位
“顎偏位”は、上あごの中心と下あごの中心の位置がズレて正面から見たときに顔が歪んで見えるような状態を言います。
このようなアゴのズレは特に、下アゴに問題がある場合が多く、小さい頃に下アゴを強くぶつけたことによるアゴの成長のズレや頬づえなどによる原因があります。また、このようなアゴのズレは、歯の咬み合わせにおいても左右の奥歯がうまく咬み合わないなどの問題を起こします。治療としては、アゴのズレが大きいときにはアゴの外科手術による治療を行う場合もあります。
- 差し歯のまわりの歯ぐきが黒くなってきているのはなぜでしょうか?
歯ぐきが黒くなる原因はいくつか考えられます。
・歯に入れている金属のイオンが溶けだし、歯茎に影響を与えることがあります。特に金属アレルギーのある方は歯茎が炎症を起こすことがあります。
・被せものなどの継ぎ目に隙間ができ、虫歯になっていて、そこが黒く見えることがあります。
・歯槽膿漏等で歯茎が退縮し、被せものの継ぎ目や土台となる歯根部分が出ているため、黒く見えることがあります。
・タバコのメラニンなどの色素によって歯茎が変色している場合があります。虫歯や歯茎の退縮が原因の場合は、再治療をして、適合の合った被せものをすることで改善されます。
金属イオンによる影響の場合は、原因である金属を取り除くことで、軽減はされますが、完全に元に戻らない場合があります。
色素によるものは、薬剤を塗布したり、レーザー治療などで漂白することができますが、深くまでしみ込んだものは、完全に取りきれない場合もあります。
- 歯科金属アレルギーは何ですか?
金属アレルギーとは汗などで溶け出た金属イオンが体内に入り込むとそれに対する抗体が体の中にできる、いわゆる「抗原抗体反応」が起こることから始まります。その後、再びその金属イオンが体内に入ってきた時には体がそれを敵とみなし、拒絶反応を起こしていろいろな症状を引き起こすということです。その症状や程度、原因となる金属の種類は人により異なります。
ご存知のように歯科では、歯の詰め物や被せもの、入れ歯(義歯)、ブリッジなどに、いろいろな金属(金、白金、パラジウム、ニッケル、コバルト、銅、亜鉛、水銀など)を使用しています。
かつて虫歯治療の詰め物などに一般的に使われてきた「アマルガム」という材料は、金属アレルギーを引き起こしやすいだけでなく、成分の約50%が水銀という物質です。
また、ひと昔前は、金や白金はイオン化傾向が低く溶け出ることがないため、アレルギーの原因にはならない安全な金属と信じられていました。しかし、金や白金にも実は金属特性を良くするために少量 の亜鉛や銅が加えられていたり、さらに最近のデータでは、金や白金そのものもアレルギーの原因となりうることが分かっています。
歯の修復で使用する金属は、唾液などに溶けだし体内に入るため、アレルギーの影響は、直接金属が触れるお口の中だけにとどまらず、全身に現れます。
症状はさまざまですが、最も多いのは、手や足の表面が赤くなりカユミとともにタダれや水泡ができてそこから白い膿が出たりするものです。足の場合は水虫に似ているため、金属アレルギーと気付かずにいることも多いでしょう。その他、頭痛など様々な症状を引き起こすことがあります。また、長年にわたってその人にとって身体に影響がなかった金属でも、ある日を境に突然アレルギー症状を起こすこともありますので、疑わしい症状が出たならばすぐに皮膚科に相談してください。
歯科と皮膚科との連携で、パッチテストによりアレルギーの原因となっている金属を特定し、できるだけ早くそれらを除去することが大切です。アレルギーの原因となるものを除去したあとは、他のアレルギーの無いもので治療をし治さなくてはなりませんが、金属でないセラミック等は保険が適用されないため、全てを治すと高額となってしまうことがありますので、先生とよくご相談ください。
- 金(ゴールド)歯はどういう性質の歯ですか?
歯は噛み続けることで、少しずつ削れていきます。通常歯科で使用される金(ゴールド)は14K~20Kで、適度に柔らかく噛むことでの歯への負担は他の歯とほぼ同じです。金は適合性・親和性が良く、細菌が寄りつかない性質があります。そのため、金の含有量等にもよりますが、虫歯になりにくく歯にも歯茎にも優しい素材です。しかし、保険が適応されないうえ、審美性の面で敬遠される方が多いようです。
本日話題の最新情報
- 速報ニュース
- せき上流側から水漏れ、設備の老朽化が原因か 明治用水の大規模漏水
病院に全身けがの男性運ばれ死亡 運んだ男性は行方不明 東京・渋谷
JR九州役員かたり「特別な預金プラン」 詐欺容疑で元社員を逮捕
東京都、4355人の新規感染者確認 20代が最多の926人
「同一テーブル4人以内」、1年半ぶりに要請を解除 緑信号に 大阪
北朝鮮籍のIT技術者に不正送金容疑 2人を書類送検 神奈川県警
天皇陛下が皇居内で田植え 苗は自身がまいた種もみ、9月にも収穫
建設統計不正、兆円単位のぶれに国交相「申し訳ない」 野党から批判
中高生の英語力、最高は福井 文科省調査、50ポイント差の県も
山梨・道志 左すねと右腕の骨の一部 県警の司法解剖で判明
<CNET Japan>アマゾン、第12世代の「Fire 7 タブレット」2機種を予約販売開始--出荷は6月29日から
ピッチの上で祈り、ボールを追う W杯のある街の「異国の」少年たち
秀岳館高がコーチを懲戒解雇、監督も退職 男子サッカー部暴力問題
「大阪相撲直系」最後の横綱 一代年寄の返上も考えた、北の湖の思い
日韓W杯から20年、日本代表のこれまでこれから 語り合いませんか
52歳記者が挑んだマラソン570キロ 江戸の例幣使たどった6日間
<ZDNet Japan>クラウドARの活用でアパレルの課題解決を目指すグーグルとKDDI
ハワイ便は増便、海賊船に行列、だけど マイナス成長、個人消費カギ
九州電力、料金の「上限」を10月から一部撤廃 口座振替割引も廃止
「21年度中に回復」のはずが…GDP、政府の見通し外れる結果に
「火に強い」鉄骨柱、覆うのは木材だけ 大成建設が開発
ソニー、脱炭素10年前倒し 2040年までに温室ガス排出実質ゼロ
<CNET Japan>ユミルリンク、SMSやIVRによる認証をサポートする「Cuenote Auth」の提供を開始
来年のG7サミット「広島・長崎で」 公明・山口代表が首相に提言
参院選の自民比例候補、3割女性に 茂木幹事長 「10人くらい」
「カナダは出産無料」子育て費用はだれが負担? 東大教授の答えは
「最低限の外交儀礼上、問題」自民・高市氏、韓国船の竹島周辺航行で
【速報中】「マリウポリ制圧にチェチェン部隊を展開」 英国防省分析
フィンランドとスウェーデン、NATOに加盟申請書を同時提出
北欧2カ国のNATO加盟に異を唱えるトルコの思惑 欧米の対応は
元徴用工問題など「安易な妥協するな」 韓国支援団体、尹政権に要求
林氏、ウクライナで中国に「責任ある役割」要求 オンライン外相協議
米、空爆で市民殺害「国際法違反でない」と結論 シリアで隠ぺい指摘
宝塚スター暁千星のスーツ姿にクラッ! 「ブエノスアイレスの風」
【開会式をライブ中継】渡辺名人と斎藤八段を歓迎 名人戦第4局
イーストサイドは「裏吉祥寺」? 通ならわかる、局地的ご当地かるた
全焼した江戸時代創業の酒造を「飲んで応援」 各地で義援金集め開始
事件や火災の現場、VRで立体保存 「現場残すのつらい」遺族も期待
10兆円大学ファンド、「選択と集中」懸念 国際卓越研究大法成立
大学ファンド、政府が手本にするハーバード大 7兆円基金の使い道
霞が関ビル設計、ハウステンボス構想も 建築家・池田武邦さん死去
日本テレビの河村亮アナウンサー死去 54歳、巨人戦や箱根で実況
社会学者のケイン樹里安さん死去 「ハーフ」から日本社会の差別研究
- 社会
- せき上流側から水漏れ、設備の老朽化が原因か 明治用水の大規模漏水
病院に全身けがの男性運ばれ死亡 運んだ男性は行方不明 東京・渋谷
JR九州役員かたり「特別な預金プラン」 詐欺容疑で元社員を逮捕
「同一テーブル4人以内」、1年半ぶりに要請を解除 緑信号に 大阪
北朝鮮籍のIT技術者に不正送金容疑 2人を書類送検 神奈川県警
天皇陛下が皇居内で田植え 苗は自身がまいた種もみ、9月にも収穫
建設統計不正、兆円単位のぶれに国交相「申し訳ない」 野党から批判
中高生の英語力、最高は福井 文科省調査、50ポイント差の県も
山梨・道志 左すねと右腕の骨の一部 県警の司法解剖で判明
SPが犯人制圧、爆発物処理車両も登場 クアッド前に訓練
荒川氾濫で信金店舗を避難所に 警視庁と東京東信金が協定
トヨタ、一部工場を停止 ガス・電力供給に懸念も 明治用水の漏出
「ロシア大使館にゲリラが発砲」とうその電話 容疑の男を逮捕
明治用水は「百姓の血液」 米もナシも…乾く農地、広がる不安
連日100万円超カジノに出金か、残高6万円 「返していきたい」
事件や火災の現場、VRで立体保存 「現場残すのつらい」遺族も期待
日本酒をインドへ 「未開」の巨大市場、SNSで切り開け
遺体は会社代表と判明、交友関係など捜査 埼玉・朝霞の放火殺人事件
「何となく」が生む機会の差なくそう キャリアの「壁」超えるには
ジュゴンはどこへ? いま、海に響く埋め立て工事の音 「心が痛い」
残された時間は7年余 気候問題考えた若者が渋谷につけた時計の意味
東日本は初乗り、西日本は1円? 改札に入れるICカード額が違う訳
秀岳館高がコーチを懲戒解雇、監督も退職 男子サッカー部暴力問題
兵庫・姫路で住宅火災、焼け跡から2遺体 住人女性3人と連絡取れず
オーケストラが子どもに無償レッスン 大阪で「エル・システマ」導入
侮辱罪厳罰化、「3年後の検証」明記 衆院法務委で可決
「虫ついてるよ」と声かけ、女児の尻触った疑い 男子高校生逮捕
家族の「愛」に潜む虐待・DVの暴力 カウンセラーとして、私は闘う
ダムの中でゆっくりおいしくなれ エイジングコーヒー熟成始まる
川底むき出し、田植えに影落とす漏水 JA「水来ないと苗枯れる」
明治用水、給水停止へ 取水施設で漏水 農業に影響も
ホテル客室で現金4200万円窃盗容疑 「投資家」男性滞在中 大阪
「氏名氏」「購入購入」架空名義のauPAYで買い物容疑 男を逮捕
住む場所ない人の「受け皿」 に変化 川崎・簡宿火災から7年、街は
イーストサイドは「裏吉祥寺」? 通ならわかる、局地的ご当地かるた
高速バスのカーテンに火をつけた疑いで男逮捕 喫煙注意され腹立てる
モモ肉→手羽先、揚げ物→煮物…物価高をやりくりする学校給食の現場
安全管理ずさん「ぞっとした」 昨夏のカズワン座礁、乗船した男性は
魚魚魚! 「ぎょたクッション」超リアル! 釣った大物ずっと手元に
高級魚トキシラズ、突然の豊漁 理由は不明だけど漁師たちは大歓迎